ぬいやすこ★友が丘のかかし
コジローの散歩で、毎朝北須磨団地(友が丘)中央公園に行きます。
昨年末に公園の市民花壇に、突如としてかかしが登場しました。

看板には、「私たちは丹後半島(間人)から引っ越して来ました。みなさん、よろしくね!」と書かれていました。その後しばらくして、雨の日にかかしはこんなふうになっていました。

また、しばらく後、雪が降って来そうな寒い朝、かかしにかっぱを着せている途中のご夫婦に出会いました。
かかしは、ご縁があって間人からいただいたそうです。
ご夫婦は、「かかしは我が子のよう」と言って大事にされています。
寒くなると、あったかベストを買って着せておられます。
二人の名前も決まりました。
「友愛の町友が丘」にちなんで、「友ちゃん」と「愛ちゃん」だそうです。
以上友が丘のミニニュースでした。
追伸
もしよかったら、「間人(たいざ)のかかし」で検索してみてください。かかしのことがよくわかります。
@早速 調べてみようとしたところ
ぬいさんから追加
これはアップしてもさしつかえないだろうと
勝手に続けてしまいました<(_ _)>以下ぬいさんより@
間人のかかしで調べてみると、
最初のかかしは,重い病気にかかって,生きて帰れるかどうかわからない思いがあり、
自分の身代わりとして、かかしを作ったのが始まりみたいです。
今は、いろんな方がかかし作りをしているそうです。町おこしかな。
以前ブログに書いた奥播磨のかかしの里のかかしは、
100ほどありますが、皆お一人の方が作られているので、そこが違うところです。
@というわけです、しかし最初にブログをスマホで拝見した時は確かにぬいさんに見えたのは私だけ?@
昨年末に公園の市民花壇に、突如としてかかしが登場しました。

看板には、「私たちは丹後半島(間人)から引っ越して来ました。みなさん、よろしくね!」と書かれていました。その後しばらくして、雨の日にかかしはこんなふうになっていました。

また、しばらく後、雪が降って来そうな寒い朝、かかしにかっぱを着せている途中のご夫婦に出会いました。
かかしは、ご縁があって間人からいただいたそうです。
ご夫婦は、「かかしは我が子のよう」と言って大事にされています。
寒くなると、あったかベストを買って着せておられます。
二人の名前も決まりました。
「友愛の町友が丘」にちなんで、「友ちゃん」と「愛ちゃん」だそうです。
以上友が丘のミニニュースでした。
追伸
もしよかったら、「間人(たいざ)のかかし」で検索してみてください。かかしのことがよくわかります。
@早速 調べてみようとしたところ
ぬいさんから追加
これはアップしてもさしつかえないだろうと
勝手に続けてしまいました<(_ _)>以下ぬいさんより@
間人のかかしで調べてみると、
最初のかかしは,重い病気にかかって,生きて帰れるかどうかわからない思いがあり、
自分の身代わりとして、かかしを作ったのが始まりみたいです。
今は、いろんな方がかかし作りをしているそうです。町おこしかな。
以前ブログに書いた奥播磨のかかしの里のかかしは、
100ほどありますが、皆お一人の方が作られているので、そこが違うところです。
@というわけです、しかし最初にブログをスマホで拝見した時は確かにぬいさんに見えたのは私だけ?@
この記事へのコメント