ぬいやすこ★取材エピソード 12月18日(日)必勝ダコ枡の取材をしてくださった斉藤記者は、以前からお知り合いの方です。 取材前に「大船に乗った気持ちです」と言うと、「ドロ船だったりして・・・」と切り返してこられました^_^。 場所は南天荘画廊。谷口さんにも付き添っていただいて、終始和やかな取材でした。 写真は、顔は出来るだけ小さくと希望したのです… トラックバック:0 コメント:0 2023年01月12日 続きを読むread more
白の会 ご案内 恒例の白の会のご案内です。 南天荘画廊の年の初めの展覧会は毎年「白の会」でスタートしています。 これまでどんな会ですか?とおたずねもありますが、基本的にどなたでも主旨にご賛同いただける皆様にはご参加いただけます。 ■主旨 白が意味する何も描かれていないスタート地点「初心」を忘れずに「創る」「描く」「伝える」「参加する」こと… トラックバック:0 コメント:0 2022年12月19日 続きを読むread more
白の会 ご報告 1月は行く・・・白の会が昨日のようです。 ご報告が遅くなりました。 まずは展覧会の様子です。 増田初美 明けていく ウロ四宮 パトラムーン 中條宏 白の連鎖Ⅱ 南熊山人 怪傑ゾロ*ラ・マンチャの男 和田英利 彼方へ 山内修身 カラー*ヒメユリ 児玉悠杏 七宝作品 石井義啓 書… トラックバック:0 コメント:0 2022年02月08日 続きを読むread more
アーカイブ 2021年1月 白の会 その1 昨年から南天荘画廊のインスタグラムをするようになって、ついこのブログまで行き届かずぬいさんに託して過ごした1月の日々。 というわけで久しぶりにちょっと日が過ぎましたが、1月のアーカイブという名目で展覧会を振り返ることにしました。 コロナ禍、どうなることかと思いながら1月の最初に毎年させていただく「白の会」も無事に行うことがで… トラックバック:0 コメント:0 2021年02月07日 続きを読むread more
2021年白の会のお知らせ 日程変更 2021年白の会のお知らせです。 相変わらずのコロナ禍。 皆さんお変わりないでしょうか? あまりに時が過ぎるのが早くてなかなか余裕が持てず申し訳ありません。 南天荘画廊のFIRST EHIBITIONはチャリティ展として毎年白の会でスタートしています。 これまでどんな会ですか?とおたずねもありますが、基本的にどなたでも… トラックバック:0 コメント:0 2020年12月27日 続きを読むread more
白の会 ご報告 1月に開催された白の会の展覧会、チャリティ寄付金のご報告です。 出品者、お買い上げいただいたお客様、募金いただいた皆様のご協力に感謝いたします。 浄財22965円は日本赤十字社兵庫県支部に寄付させていただきました。 トラックバック:0 コメント:0 2020年02月08日 続きを読むread more
展覧会のご案内「白の会」 あけましておめでとうございます 本年もどうぞよろしくお願いいたします 新年初の文字通り First Exhibition 「白の会チャリティ展」のご案内です 1月13日(月)~18日(土) 会期中お休みはありません。 11:00~18:00 最終日は16:00まで 《出品作家》 青木 信男 石濱扶美子 ウロ… トラックバック:0 コメント:0 2020年01月08日 続きを読むread more
白の会 3日目 本日3日目の白の会。 廊前の冬の陽射しが入ったひととき。たった一株だけど咲いた白い水仙を添えて。 明日から寒波の予報 そのせいか今日は朝から多くのお客様においでいただきました。 上記はきょうのFACEBOOKから・・・ 皆さん風邪ひかないようにご自愛くださいね。 トラックバック:0 コメント:0 2018年01月21日 続きを読むread more
白の会展を終えて 南天荘画廊 2017 first exhibition 白の会展が22日最終日、懇親会をもって盛会に終了しました。 ご来廊いただいた皆様、そして参加していただいた皆様ありがとうございました。 来年の白の会への抱負も参加された皆さんからお聞きし頼もしくそしてありがたく感じました。 少しでも続けていくこと、つながっていくこ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月25日 続きを読むread more
1月の予定①白の会展 ホームページの更新が都合で停滞していましてご迷惑をおかけしています。 まずは新春の展覧会のご案内です。 今年は1月15日(日)~22日(日)を予定しております。 13日搬入13時~17時 作家の皆様よろしくお願いいたします。 ■ 出品者確認からスタートが遅れ、DMが本日できてきました。 そ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月09日 続きを読むread more
白の会 最終日 1月17日(日曜日)白の会最終日となりました。 16:00に展覧会終了。 会場の片付けをし、懇親会用に机をならべ、まずは自己紹介を兼ねて近況報告。今年は初めてご参加くださった方もあり、女性陣がふえ華やかになりました。 その後この日を静かに振り返り黙祷。 一転感謝の気持ちとともに乾杯。 それぞれのテーブルで盛り上がりあっ… トラックバック:0 コメント:0 2016年01月22日 続きを読むread more
白の会 初日より3日目 作品をご紹介します 手前から 川北俊治 ・ 仲野清子 写真 中瀬邦一 ・ 和田英利 絵織物 口丸弘子 ・ 七宝 児玉悠杏 上から絵画 吉崎幹雄 ・石井義啓 ・ガラス絵 仲野清子 書 貝澤洋子 ・水彩 熊谷晶子 アクリル 南熊山人 アクリル ウロ四宮 ・水墨画 上農義人 … トラックバック:0 コメント:0 2016年01月12日 続きを読むread more
白の会 最終日 昨日、18日、最終日。 白の会恒例の懇親会を持ち無事に終了いたしました。 今回は初日にShakeHandワークショップを持つことができ、白の会の会場がさらに楽しくにぎやかになりました。東北大槌町からやってきた白いShakeはそれぞれに加飾されて、巡回の旅に出ます。 3月11日より京都のH2Oギャラリーであちらこちらの加飾シャケ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月19日 続きを読むread more
白の会 ⅱ それではあらためて白の会に参加いただいた皆さんの作品とお名前をご紹介します。 オープニングに使わせていただいたのは髙木清さん。白詰草・・・清楚な白だなあ・・・ 初日のイベント ShakeHandProjectより・・・ TDA協会の皆様、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 写真 中瀬邦一・永井敏夫・… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月16日 続きを読むread more
2015FirstExhibition 白の会 あけましておめでとうございます。 さて、ことしも「白の会」で仕事はじめ。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 今年はオープニングでTDA協会企画の「Shake Hand Project」に協賛し、神戸発としてイベントをしました。TDA協会から東北大槌町のおばちゃん(?あえておばちゃんというらしいです)に白いシャケを作っ… トラックバック:0 コメント:0 2015年01月12日 続きを読むread more
2014白の会 Ⅵ 近藤しゅうじ 「木の葉天目 茶碗」「木の葉天目 皿」「徳利」 陶器 ・ 「飛龍の滝」 水彩 小巻 仁 「だるま」 卵の殻による半立体 ・ 平面 「槍ヶ岳」 水彩 三谷恵子 「ジョージ 草原にて」 ぬいやすこ 「貝飾り」 ■ もう、明日で終わりとなった白の会 ようや… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月18日 続きを読むread more
2014白の会 Ⅴ 山内修身 「眼下の街」「富有柿」 透明水彩 木村吉太郎 「洋梨とぶどう」 油彩 南熊山人 「岩窟王」 アクリル ウロ四宮 「パトラムーン」 アクリル 髙木清 「乙女椿」 「白乙女椿」 油彩 ■ 朝から山内さんのお客様が続きました。 お一人ずつだったので色々お話… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月18日 続きを読むread more
2014白の会 Ⅳ 吉田正彦「お話し」 仲野清子「青春」 石井義啓「風景スケッチより」 昨年の旅をまとめた冊子も限定数で販売しています。 熊谷晶子「バラ」 昨日、石井さんのお知り合いの叶さんも来てくださいました。バイクで全国を周られた石井さんですが、女性で少々ご年配の叶さんは自転車で周られました。神戸新聞にも掲… トラックバック:0 コメント:0 2014年01月16日 続きを読むread more
2014白の会 Ⅲ 続いてワークショップもしていただいている口丸さんの作品 「銀河鉄道の夜」ほか 「冬のイーハトーブ」 上農義人 佐々木節子「南天」「雪景色」(木版画)「椿」「雪野に咲く越前水仙」 松本良一「円の空」 トラックバック:0 コメント:0 2014年01月15日 続きを読むread more
白の会 最終日 昨日、無事「白の会」終了しました。 皆様のご協力に感謝いたします。 参加者の懇親会風景。 年に一回の会も積み重なると ファミリーになっていきます。 また、来年。 トラックバック:0 コメント:0 2013年01月21日 続きを読むread more
白の会 7 作品紹介最終です 髙木清さん「紅いの薔薇」 精密な油彩です。薔薇の気品があふれてます。 田波克巳さん「カップ」 個展にグループ展にと精力的にご活躍。額に入らない作品もいい感じです。 松本文子さん「静物と風景」 風に揺れるコスモス、好評です。水彩。 黒田ひろしさん「パリ風景」 現… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月19日 続きを読むread more
白の会 6 きょうは1月17日。阪神淡路大震災のあった日です。 あの日も《白の会》をしていました。 きょうは木曜日だけど開催します。 まずは作品の紹介から 大岩光江「千年樹」「物想い」 そう、あの日の白の会からずっと出品いただいている大岩さん。 小さい作品の中にも力強さを感じる千年樹です。 川北俊治さん「休憩時間」 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月17日 続きを読むread more
白の会 5 北側の壁面の続きです 上農義人「木漏れ日」 水墨画の作品です。 青と黄色の着彩が木漏れ日を表しているのですね。 音楽や料理と多趣味の上農さん、水墨画も本格的です。 石井義啓さん「風景」 昨年は隠岐島など中国方面に旅されました。 アルバムもできあがり、いつものように詳細な記録+楽しい旅のエッセイが絵ととも… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月16日 続きを読むread more
白の会 4 きのうは雪の成人式・・・これもひとつの思い出ですね。 さて写真の部 中瀬邦一さん 「湖に架かる」ほか小品 琵琶湖を中心に写真を撮られている中瀬さん。 自然への思いが伝わってきます。 和田英利さん タイトルは特にないとのこと。 人物、風景がポップな画面で若々しいです。 吉本邦子さん「砺波の春」 … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月15日 続きを読むread more
白の会 3 きょうは成人式 せっかくの晴れの日だから・・・天気も晴れてと思いが伝わったか思ったほどの荒れ模様でなくよかった。 こんな日でも早々にきていただいたお客様に感謝。 さて、扉をあけると最初に迎える作品は 南熊山人(宮本さん)さんの作品、「復活」 大きな油彩風景は吉田正彦さんの「二道の家」 同じく油… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月14日 続きを読むread more
白の会 2 まずはウインドウの作品をご紹介 水泡庵 槇本さんの数列陶小皿、さじおき、はしおき ブルー、茶、濃い茶のグラデーションを土の状態から作られています。 展覧会では販売されないレアものをチャリティということで 特別に出品してくださっています。 さっそく、以前個展をしていただいたときに時計を持っていただいたHさんが … トラックバック:0 コメント:0 2013年01月13日 続きを読むread more
白の会 昨日12日、白の会初日。 まずは全景のご紹介 ■ 朝一に画廊会場で最終準備を終え その後の創房は恒例の自画像を描き みんな自分と向き合う。 クレパスだけどなかなかいいできばえ。 初日だったので 11時オープンからお客様が続き 母、奮闘。 午前中の創房が終… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月13日 続きを読むread more
ぬいやすこ☆貝飾りもよろしく 南天荘画廊のチャリティー「白の会」が12日から始まる。ぬいも1昨年のように貝飾り(ストラップ)で参加させてもらうことになった。 前回は作りすぎたのか、アピール力が不足していたのか売れ残ったので、今回は「たくさん作りたい」というはやる気持ちをおさえて、「しあわせの13粒」の本にちなんで13個にした。 そして「ちょっとでも売れてほ… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月12日 続きを読むread more
木村吉太郎油絵小品展 初日 久しぶりの油彩画の展覧会です。 木村さんは白の会のメンバーで京都の手前、向日市から来ていただいています。 今回の作品は37年前にフランスに行かれた時の風景画が32点展示されています。スケッチをもとに描き起こされたわけですが鮮やかに再現された作品はその年数あたためられた思いも入って、また新鮮です。そして、当時のスケッチも見せて… トラックバック:0 コメント:0 2010年10月15日 続きを読むread more
白の会 最終日 14年前もきょうと同じように白の会の最終日を迎えるはずでした・・・ でも・・・ 5時46分、小さなゆれが終わった後、すごい音と揺れで目が覚めた。 え、ヘリコプターが墜落したの?何? とっさに娘をふところに入れていた、まだ、1歳ともうすぐ2ヶ月だった。 たまたま、白の会があり御影に来ていた。 寝てい… トラックバック:0 コメント:0 2009年01月17日 続きを読むread more